最終更新日:2025/03/27 15:44
【目的】
【方針】
【基本アーキテクチャ】
【特徴】
【実現項目】
【開発状況】
【対外発表一覧】
【開発スタッフ】
【マニュアル】
【目的】
将来のオペレーティングシステム(OS)に必要な機能や構造の技術確立を支援する研究基盤の構築
(なお、独自OSを10年以上も研究開発している国内大学唯一の研究グループである)
【方針】
- プログラム構造を重視する
- ソフトウェアの部品化を進める
- 新しい概念を大切にする
- ソフトウェアの開発技法を修得する
【基本アーキテクチャ】
- 基盤部、 表プログラム構造部、拡張部からなるソフトウェア構造(1/1)
- 資源の分離と独立化(1/3)(2/3)(3/3)
【特徴】
【実現項目】
- プログラム実行速度の調整(1/3)(2/3)(3/3)
- ハードウェア性能に依存しないサービス処理速度の提供
- ソフトウェア寿命の延命、ユーザインタフェースの向上が可能
- 動作内容に合わせたプロセスの走行制御(1/3)(2/3)(3/3)
- プロセスの動作を把握し知識化し、次の動作時に知識を利用して走行を制御
- プログラムの実行速度をより速く
- 処理内容に合わせた仮想空間の利用(1/2)(2/2)
- 単一仮想記憶と多重仮想記憶を融合させたヘテロ仮想記憶を実現
- 処理内容に合わせた仮想空間の利用が可能
- 資源の生成や削除の高速化(1/2)(2/2)
- 処理(資源)の永続化(1/1)
- 資源を永続化し、電源断に対処
- 高信頼なシステム構築が可能
- 遠隔資源の操作(1/1)
- 遠隔にある資源とそうでない資源の操作を同じインタフェースで提供
- 分散処理サービス構築の容易化
- プログラム部品の入替え(1/2)(2/2)
- 動作状況の可視化(1/1)
- プロセスの最適分散(1/1)
- サービスが必要とする観点で最適なシステム構築を支援
【開発状況(過去3年)】 (これまでの開発状況)
- 平成7年 4月から,検討開始
- 令和5年 1月 Tender Ver.28.0
- 令和5年 3月 Tender Ver.28.1
- 令和6年 1月 Tender Ver.29.0
- 令和6年 3月 Tender Ver.29.1
【対外発表一覧(題目にTenderを含む査読付き論文と過去3年の論文,関連発表を除く)】 [すべての対外発表一覧]
- “分散指向永続オペレーティングシステムTender,”
情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム,シンポジウム論文集,Vol.95, No.7, pp.47-54 (1995).
- “Tenderオペレーティングシステムにおけるプロセス実行機構の実現と評価,”
情報処理学会コンピュータシステムシンポジウム,シンポジウム論文集,Vol.98, No.15, pp.87-94 (1998).
- “Tenderオペレーティングシステムの資源「演算」によるプログラム実行速度調整機能の実現と評価,”
情報処理学会論文誌,Vol.40, No.6, pp.2523-2533 (1999).
- “Tenderにおける資源「演算」の獲得によるサービス処理時間の保証,”
情報処理学会コンピュータシステム,シンポジウム論文集,Vol.99, No.16, pp. 33-40 (1999).
- “Tenderオペレーティングシステムにおける分散共有メモリ機構の実現と評価,”
情報処理学会コンピュータシステム,シンポジウム論文集,Vol.99, No.16, pp.161-168 (1999).
- “Tenderオペレーティングシステムにおける資源「演算」を用いたサービス処理時間の保証,”
情報処理学会論文誌,Vol.41, No.6, pp.1745-1754 (2000).
- “資源の独立化機構によるTender オペレーティングシステム,”
情報処理学会論文誌,Vol.41, No.12, pp.3363-3374 (2000).
- “Tenderオペレーティングシステムにおける資源「演算」を利用したプロセスグループの実行性能調整法,”
電子情報通信学会論文誌(D-I),Vol.J87-D-I, No.11, pp.961-974,(11,2004).
- “Tenderの資源再利用機能を利用した高速fork & exec処理の実現と評価,”
電子情報通信学会論文誌(D),vol.J91-D, no.12, pp.2892-2903,(12,2008).
- “Tenderオペレーティングシステムにおけるヘテロ仮想記憶(HVS)の実現と評価,”
電子情報通信学会論文誌(D),vol.J92-D, no.1, pp.12-24 (1, 2009).
- “排他制御を局所化するマルチコア向けTenderの実現,”
情報処理学会 コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys2013)論文集,vol.2013, pp.14-23 (2013.12).
- “資源の独立化機構により排他制御を局所化するマルチコア向けTenderの実現,”
情報処理学会論文誌 コンピューティングシステム(ACS),vol.7, no.3, pp.25-36, (2014.08).
- “Tenderにおけるプロセス間通信データ域を利用したコア間遠隔手続呼出制御の高速化,”
情報処理学会研究報告,vol.2023-OS-158,no.27,pp.1-8,電子媒体,(2, 2023).
- “Tenderにおける他プロセスの入出力要求を考慮した入出力性能調整法の実現,”
情報処理学会研究報告,vol.2023-OS-158,no.26,pp.1-8,電子媒体,(2, 2023).
- “共有型マルチコアTenderにおける資源追加機能の設計,”
2023年電子情報通信学会総合大会,情報・システム講演論文集1,p.45,(3, 2023).
- “Tenderにおける他プロセスの入出力要求を考慮した入出力性能調整法の評価, ”
情報処理学会研究報告,vol.2023-OS-160, no.6, pp.1-8, (8, 2023).
- “個別型Tenderのコア間遠隔手続呼出制御の依頼多重化の実現と評価,”
2024年度(第75回)電気・情報関連学会中国支部連合大会,電子媒体,(10, 2024).
【開発スタッフ】
【マニュアル】
Taniguchi Lab.
Yamauchi Lab.