レポート作成要項
レポートの形式
レポートの内容は以下の形式に従うこと
- 表紙には,氏名, ID番号, 課題名, 出題日, 提出日, 締切日を記入する.表紙は別頁として出力されてなくてもかまわない.
- 章立て
- 概要(何を解くのか,どういう結果が得られたか)
- プログラムの作成方針
何を重視したか,例題が提示されていたとしても,
それはなかったものとしてレポートを記述する.
- プログラムリストおよび,その説明
プログラムは註釈を入れて分かりやすく
- プログラムの使用法 (マニュアル)
起動の仕方,入力の仕方,出力の読み方.
- プログラムの作成過程に関する考察
(プログラムは方針通りに作成できたか)
- 得られた結果に関する考察, あるいは設問に対する回答
- まとめ(概要と同じではない.2章以降の内容を概要に追加してまとめる)
- 長いプログラムリストや結果出力は,
タイトルをつけてレポートの最後に回し,本文中では,
タイトルで参照するだけにする.
- 結果出力が分かりにくいものや膨大なものの場合には
表やグラフなどの形式で表現する.
- 図・グラフにタイトルをつける場合は図本体の下に,
表につける場合は表本体の上につける.
- グラフを書く場合には何の何に対するグラフなのか
(タイトルあるいはキャプション),軸がどこなのか,
単位は何なのか,などを忘れずに書く.必要に応じてグラフ用紙を選択する.
この演習では,pdf ファイルをアップロードする形で提出してもらう.
pdf ファイルは,印刷時にA4用紙片面使用・横書き・左上綴じとなるように作成すること.
複数のレポートを併合して提出してはいけない.
レポート作成は,
下記のように作成すること.
% edu-platex ファイル名.tex ← texからPDFへの変換
% evince ファイル名.pdf ← PDFファイルの閲覧
上記の処理を行いPDFファイルを作成して,
moodle から提出すること.
(※)WordファイルをPDFファイルに変換したものは提出不可.
https://moodle.el.okayama-u.ac.jp/
以上